お風呂の水垢が落ちない。
お風呂の水垢を簡単に落としたい。
水垢がなければお風呂がきれいになるのに。
このようなお悩みに4分12秒でお答えします。
お風呂の水垢で困っていませんか?

お風呂の水垢が落ちたら、どれだけきれいになるか。まったく落ちませんね。

なんと、市販の洗剤とスポンジで、素人の私でも10分で落とすことができました。
先日、エアコンのクリーニングを業者にお願いするときに、ついでにお風呂場の水垢の落とし方について聞いてみました。
それを素直に実践したら、ありえないくらいにきれいになったので、紹介したいと思います。
家事が苦手で掃除が嫌いな私が、10分掃除をしただけで、本当にきれいになりました。
その時の写真がこちらです。(バスタブの横を外して洗いました。)
よくここまで放置していましたね、って感じの汚れです。

上の写真↑は、水垢があるバスタブ。
下の写真↓は、水垢を落とした後。


変わりすぎですね。どうせ、男の強い力でゴシゴシ落としたんでしょ。
実際のところ、落とす方法もガチでシンプルで簡単でした。
市販の洗剤を使い、市販のスポンジでこするだけ。
今まで、いくらゴシゴシこすっても水垢が落とせなかったのは、水垢を落とすのに適した洗剤とスポンジを使っていなかったからです。
普通のホームセンターに売っているものを使うだけで誰でも簡単に落とすことができます。
この記事では、お風呂場の水垢を落とす方法について書かれています。
今まで頑固な水垢を落とせずにいた方、あきらめるのは、この記事に書かれてあることを実践してからにしてください。
お風呂の水垢を落とすために必要なものはたった2つ
お風呂の水垢を落とすために必要なものはたった2つです。
水垢を落とすために必要洗剤が「ウルトラハードクリーナー」です。
そして、その洗剤でゴシゴシこするのが、「水垢とりダスター」です。
これを買えば良いだけ!誰でも簡単に10分で水垢が落とせます。

どうせ高いんでしょ?

いや、私が買ったときには、2つの商品で1,500円くらいでした。
洗剤やスポンジとしては高めかもしれませんが、今までの水垢をきれいにする労力を考えたら、ガチでお買い得です。
水垢のないきれいなお風呂に入れることを考えたら、1,500円は安い。
水垢を落とす手順も簡単
水垢の落とす方法も、とってもシンプルです。
- ウルトラハードクリーナーをかける。
- 3分放置。
- 水垢とりダスターでこする。
たったのこれだけです。
この汚れたバスタブに、ウルトラハードクリーナーをかけましょう。

ウルトラハードクリーナーをかけたら、3分ほど放置です。この時に、水垢を溶かしてくれています。

3分経ったら、水垢とりダスターの出番です。ある程度の力でゴシゴシこすりましょう。
私個人の場合は、そんなに力を入れなくても、水垢を取ることができました。


半信半疑でやりましたが、どう考えても落ちていますね。
水垢には酸性の洗剤が効果的
水垢は、アルカリ性の性質を持っています。
ウルトラハードクリーナーは酸性の洗剤です。
3分放置する間に、アルカリ性の水垢を中和してくれ、溶かしてくれます。
水垢にお酢が効くというのも、同じ原理です。
ただ、酸で水垢を溶かすにも限界があるので、水垢とりダスターで削り取ることで、さらにきれいな仕上がりになります。
ただ、バスタブをこするときには、表面を傷つける可能性もありますので、注意が必要です。
バスタブだけでなく、蛇口もやってみました。見るからに水垢がついていますね。

あら、なんということでしょう。ここまできれいになるなんて、だれが想像したのか。



きれいに落ちすぎて、掃除するのが楽しすぎましたね。
なぜ水垢がつくの?
そもそも、なぜ水垢がこびりつくのでしょうか。調べてみました。
水垢は、水道水に含まれるミネラルやカルシウムなどが固まったもの。
水道水の中には、水だけでなくミネラルやカルシウムが入っています。
水分が蒸発してもミネラルなどはその場に残るので、白くこびりついてしまうみたいです。
水垢ができる流れ
- 水分が蒸発する。
- 水道水に入っているミネラルやカルシウムがその場に残る。
- 水垢になる。
- 繰り返されて強力な水垢になる。
- 水垢を落とすことをあきらめる。
一度こびりつくと、簡単には落ちないため、アルカリ性の水垢を酸性の洗剤で分解してから、こすることが重要です。
水垢を落とすときの注意点
水垢を落とす時には、いくつか注意点が必要です。
ゴム手袋を着ける。
「ウルトラハードクリーナー」を使うときには、ゴム手袋をつけましょう。安全のためゴーグルも推奨されています。
プロが推奨するだけあって、普段使っている洗剤よりも、強力みたいです。
力を入れ過ぎない
研磨剤の入った洗剤を使い、研磨機能のあるスポンジを使うので、ゴシゴシと力を入れ過ぎて、傷つけないようにしましょう。
私も実際にやりましたが、水垢を溶かしてくれているので、そんなに力を入れなくてもすぐに落とすことができました。
ほかの洗剤と混ぜない
カビキラーのようなアルカリ性の洗剤と混ぜると、有毒なガスが発生します。
ですので、カビを落とす日と水垢を落とす日を別の日にするなどして、工夫してください。
お風呂の水垢を落とす方法のまとめ:冗談なしにとれちゃいました。
お風呂の水垢を落とす方法をまとめてみました。
実際に我が家の写真を見てもらって分かったと思いますが、10分もあれば、簡単に落とすことができました。
新品とまではいかなくても、水垢がないだけで、かなりきれいになりました。
誰でも10分でできる水垢落とし、ぜひ、実践してみてください。
コメント