・娘が学校での人間関係がうまくいっていない。
・良い子なんですが、友達のグループの中に入ると、都合の良い子になってしまう。
・友達の中で、損をする役回りをさせられる。
学校の人間関係で、うまくいかない子どもが多くいます。
親としたら、姿が見えない分、余計に心配になってしまいます。
今日は、そんな学校での人間関係に悩むお母さんからの相談です。
[jin_icon_coin-cover]無料診断実施中
現在、特別に【満足度98%】の占い性格診断を無料で実施しています。
(*基本性格のみの診断です。)
この機会に、ぜひお試しください。
詳しくは、ココナラから赤松寿紀(あかまつかずき)まで、お問い合わせください。
(ココナラの登録方法が知りたい方は、1分でできるココナラの登録方法を参考にしてください。)
相談者のお悩み
初めまして、田中(仮名、37歳、女性)と申します。
今回は、娘(10歳、美咲)のことで相談に乗っていただきたくてお願いしました。よろしくお願いいたします。
美咲は、学校での人間関係がうまくいかなくて、親としてどのように関わっていけばいいか悩んでいます。
学校でいじめられているわけではないのですが、あまりお友達と仲良くできていないみたいで、友達なのに大事にされていません。
たまに、仲間はずれになってしまうこともあるようです。
友達と2人っきりの時には、うまくいっているみたいですが、集団の中に入ると、上手に人間関係を築けなくて困っています。
美咲は、料理がとても好きなので、4年生になって家庭クラブに入りました。
初めての家庭クラブで調理実習をしたのですが、グループの中で、ずっと雑用やお皿洗いをしていたみたいです。
「なんでお皿洗いばかりしていたの?」と聞くと、友達の中に入れないような感じだった、とのことでした。
家庭クラブには知り合いがいないので、最初は仕方ないのかもしれないですが、もっと上手に友人関係が築ける子どもになってほしいと思います。
お家では、いつも笑っていて、手伝いもしてくれる子です。
学校の担任の先生からも、よくお手伝いしてくれていて、助かっていると言われています。
集団やグループの中にいる時に、上手に人間関係を築けるようになるために、親である私はどのように接したら良いでしょうか。
お子様の性格診断
初めまして、かずきと申します。まず、ご依頼いただきまして、ありがとうございます。
では、お子様の性格診断から見ていきましょう。
お子様の性格は、
華があるが周囲が気になる、独特なナルシストタイプ
【基本性格】~あなたはこんな子~
- 華があるので、どこにいても目立ちスター性がある。
- 正直で真面目で努力家で、感情よりも理性で行動するタイプ。
- 自分の考えや意見よりも、周囲の人からの評判や世間の常識を意識しながら生活している。
- 自分の感情を最優先して、言いたいことを言えるような人に対しては、苦手意識がある。
- 話をすることが上手で、説得力があり、独特な感性で人の気持ちに訴えかけ、気持ちを揺さぶることができる。
- 自分をよく見せたり、語ったりする能力もあり、みんなの人気者となり、人に囲まれた生活を送る。
- 自信過剰な面があるが、それは気が弱いことの裏返し。
- たくましさと繊細さを兼ね備え、時に手段を選ばないような行動にでることもあるが、潔さもありさっぱりしている。
- 人と競い合うことに抵抗がないため、競争ができ、勝ち負けがはっきりと分かるものを好む傾向にある。
【ここに気をつけよう】~失敗する時はこんな時~
- 人間関係でも融通が利き、協調性もあるが、周囲の目が気になるので、自分の本心や本音を素直に言えないことが多く、ストレスをためていることがある。
- 気の弱い一面もあり、理不尽なことでも上の言うことに従ってしまう。
- 感情を素直に出すことができないので、周囲からすると、よく分からないと評価されることがある。
- 情に訴えかけられると弱く、金銭面にも固執しないところもあるため、嫌な役回りや手のかかる仕事などを任されることがある。
- 地位が上がり人の上に立つと、部下に上から押さえつけるように接したり、立場が弱いものに対して威張ったり、厳しくする傾向がある。
- できないこともついつい調子に乗ってできると言ってしまい、中身の伴わない調子の良い面がある。
- 勝気で闘争心があるが、精神的に脆い一面がある。
【開運ポイント】~より良い人生を歩むために~
- 情に訴えかけられると弱いので、嫌な役回りや手のかかる仕事などを任されることがあるが、そんな状況も感謝できるようになれば、周囲の人からの引き立ても多くなり、成功しやすくなる。
- 立場が弱いものに対して威張ったり、厳しくする傾向があるので、そうならないためにも、感謝の気持ちを忘れず、堅実な人生を歩むように心がける。
- 人よりも優れているかどうか、比べてしまう一面があるが、それが目標に粘り強く向かって努力することにもつながっている。また、なぜかその頑張りに応援してくれる人が多く現れる。
【恋愛・結婚】
- 華があり異性を引き付ける魅力があるので、色んな異性が寄ってきて、自然と恋愛経験も多くなったり、色んな人に目がいってしまう。
- 結婚しても、そのような魅力や性格は治りにくい傾向がある。
- 離婚を経験することで運気が良くなるケースがあるが、安定した結婚を望むのであれば、浮気や不倫は絶対にダメ。
【男性】
- 周囲の目を気にするが、雰囲気のあるかっこいい人やおしゃれな人が多く、自分をかっこよく見せる方法も知っている。
- 本心をため込みやすいので、あっさりして見える人でも、意外と中身はドロッとしていることがある。
- 結婚したら亭主関白になる人が多い。
- 理想が高く、理想が行き過ぎると、現実的に物事を捉えられなくなり、生活力がなくなる。
- お金もあれば使ってしまい、堅実ではないので、パートナーに管理してもらうほうが安定する。
- 自分の話をすることが好きなので、落ち着いて静かに聞いてくれる人がお似合い。
【女性】
- きれいな人が多く、堅実に確実に人生を歩むタイプ。
- 真面目で度胸もあるので、頼りがいがある。
- 闘争心があり負けず嫌いなので、自分から折れることがなく、パートナーと喧嘩してしまうことが多い。
- 感情よりも理性で動き、真面目な努力家で頭が良い人が多いので、男性からはかわいげがないと思われることがある。
かずきからのアドバイス
お友達から大事にされていないと感じていたり、集団のなかでの人間関係に悩むことが多いんですね。
親としたら、子どもが元気で楽しく学校に行ってくれるのが、1番の望みですよね。
1つ質問ですが、このようにグループ内での人間関係で悩んだり、うまくいかなくなったのは、4年生からでしょうか?
美咲さんの性格診断を見てみると、誠実で堅実な性格ですので、美咲さんの性格が原因で、人間関係がこじれることは考えにくいです。
ただ、これから思春期に向かうとても難しい年代ですので、美咲さんだけでなく、周囲の友達の影響も大きく受けてしまうことがあります。
特に、まじめで優等生タイプの子どもが先生や周囲の人から褒められているというだけで、ねたんでしまう友達もいます。
また、本当に心当たりがないのにもかかわらず、なぜかうまくいかない経験をされたお子様もいます。
そうなると、完全に不運としか考えられませんが、そのようなことにより、美咲さんの長所が発揮できないのは、とてももったいないですね。
性格診断にもありますが、美咲さんは周囲からどう見られているのか、気にしてしまう性格です。
今回の家庭クラブのことは、第1回目のことですので、もっと積極的に言っても、周囲に悪影響にはならずに、良い人間関係を築けると思います。
せっかく、先生からも褒めていただいているので、そのようなプラスの行動は積極的に行っても良いかと思います。
ただ、1つだけ意識してほしいことがあります。
これは、誰にでも当てはまることですが、子どもは、まだまだ客観的に自分や周囲を見つめることができません。
無意識のうちに、自分の都合の悪い情報を言わないことも十分にあります。
私は10年間学校の教師をしておりましたが、問題が起こった時には、自分の都合の悪いことを言わない子どもが多くいました。
これは、大人も子どもも、無意識のうちに言いたくない心理が働いて、ついつい言わないのだなと、感じました。
ですので、なにか問題が起こった時には、被害を受けた子どもだけではなく、必ず当事者やグループ全体の意見を聞くように心がけていました。
一人の意見や言葉だけを聞き、対応してしまったことで、大きな失敗もたくさんしてきました。
また、私も現在小学校4年生の子どもがいますが、子どもが被害を受けたと思われる時でも、気をつけています。
その場の友達に聞いたり、小学校の先生にその場の状況を確認したり、子どもの言葉だけで
判断するのではなく、なるべく様々な角度から判断するように気を付けています。
今回のクラブ活動でも
- 意図的に集団から外されてしまった。
- 仲の良い子がいなかったために、躊躇してしまった結果、グループに入ることができなかった。
- 他の原因。
色々考えられます。
今回は、まだ1回目ということですので、慌てずに落ち着いて様子を見てみるのも、1つの方法です。
子どものこととなると、とても心配になるのは親として当然です。
ですが、心当たりがないのに、「お友達から大事にされない」ことがずっと続くことは、ほとんど聞いたことがありません。
まずは、落ち着いて様子を見ても良いのかもしれません。
美咲さんの性格診断では、
- 自分の意見を思うように言えない。
- 感情を素直に出すことができない。
このような傾向があります。
そのような性格がストレスの原因になったり、周囲の友達から「何を考えているのか分からない」と、誤解を受ける可能性もあります。
全てを我慢するよりも、少しずつ発言や感情を出していくことで、逆に周囲から理解してもらう手立てになります。
長くなりましたが、この性格診断とアドバイスが解決のヒントになれば大変うれしく思います。
ご質問等ありましたら、遠慮なさらずに、ご連絡お待ちしております。
依頼者からの返信
こんにちは。性格診断とアドバイスありがとうございました。
また、長女に引き続き次女も診断していただき、ありがとうございます。
実は、美咲が小学校1年生の時に、体操教室に通っていました。
すぐに、新しい友達もできて、楽しく通っているように見えました。
しかし、教室の発表会の時に、美咲だけ仲間外れにされるところを偶然見てしまいました。
まるで美咲だけがいないような扱い。
本当に、腹立たしいというか、居ても立っても居られないような、言葉にならないような感情になりました。
結局、体操は辞めてしまったのですが、もしかしたら、これがきっかけで人と関わることが怖くなってしまったのかもしれません。
美咲は、親の私が言うのもなんですが、すごくいい子でとても優しい子です。
粘り強く頑張ったり、困っている友達を助けたりできる子です。
今の学校の担任の先生は、とてもしっかりとしたベテランの先生なので、美咲の性格を良く理解してくれています。
今後は、学校の先生とも相談しながら、美咲を見守っていきたいと思います。
ご相談できて、本当に良かったです。ありがとうございました(#^.^#)
かずきからの返信
ご返信ありがとうございます。
お母様がおっしゃったように、もしかしたら過去のトラウマが、お子さまを消極的にさせているのかもしれません。
しかし、それが原因で、診断にもあるようなとても素晴らしい性格にも影響が出てしまっては、もったいないと感じます。
今は、人と関わることが怖いのかもしれませんが、少しずつ本来の良さを取り戻せるようにお祈りいたします。
また、短所ではなく、長所に目を向けて、良さを忘れずに生活していただければと思います。
お子さまを取り巻く環境や状況に変化がありましたら、ダイレクトメッセージでも結構ですので、ご連絡お待ちしております。
購入者の感想
診断とアドバイス、本当にありがとうございました(^^)
とても参考になり診断してもらって良かったです。
また相談させて下さい。
[jin_icon_coin-cover]無料診断実施中
現在、特別に【満足度98%】の占い性格診断を無料で実施しています。
(*基本性格のみの診断です。)
この機会に、ぜひお試しください。
詳しくは、ココナラから赤松寿紀(あかまつかずき)まで、お問い合わせください。
(ココナラの登録方法が知りたい方は、1分でできるココナラの登録方法を参考にしてください。)
コメント