元気な孫の姿をおじいちゃんおばあちゃんに、すぐに見せたい。
孫の成長を間近で見せたい。でも、遠くに住んでいるから無理。
こんな悩みを抱えている方がたくさんいます。
そんな方の願いを叶えてくれる魔法の機械があります。
『まごチャンネル』です。
株式会社チカクが開発した『まごチャンネル』を使うと、遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんの家へ、スマホからすぐに画像や動画を送ることができます。
しかも、その映像は、テレビでのチャンネルとして登録されるので、テレビをつけると、孫専用のチャンネルで見られるんです。

そんな超絶便利な『まごチャンネル』を紹介したいと思います。
この記事でまごチャンネルの特徴や口コミを参考にして、ぜひおじいちゃんおばあちゃんを幸せにしてあげて下さい。
まごチャンネル使えばいつでも孫の姿が!
まごチャンネルは、スマホでとった動画や写真を、実家にあるテレビで共有できるサービスです。
専用のアプリで動画や写真をアップロードするだけで、簡単に実家のテレビに配信することができます。
遠くに住んでいて、いつも会えないおじいちゃんおばあちゃんにとっては、最高のサービスです。
おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントすることで、いつでもテレビを見るように孫の姿が見られるということで、今爆発的に人気の商品です。
百聞は一見にしかず!!
とりあえず、【まごチャンネル】紹介ムービーを載せておきます。
このまごチャンネルですが、なぜこんなに人気なのかというと、いくつか理由があります。
まごチャンネルの特徴は?人気の理由!
まごチャンネルにはいくつか人気の特徴があります。
取り付けが超絶簡単!
まごチャンネルの取り付けは、超簡単です。
おじいちゃんおばあちゃんでも、子どもでも簡単に取り付けることができます。
取り付けは、実家のテレビにケーブルを接続するだけ!


変なややこしい設定や難しい取り付けも必要ありません。
機械が苦手なおじいちゃんおばあちゃんでも簡単に取り付けることができます。
取り付けると、早速専用のチャンネルが用意され、テレビのリモコンでそのまま操作ができます。
テレビ感覚で見ることができます。
ネットが不要
『まごチャンネル』では、ネット接続が不要です。
まごチャンネル本体が受信機になっており、特別にネット回線を引く必要がありません。
インターネットの回線もWi-Fiも必要なし!
本体がスマホから送られてくる映像をキャッチしてくれます。
リモコンで操作できる
まごチャンネルを見るためには、特別なものは必要ありません。
テレビを見る感覚で見ることができます。
使用するのもいつも使っているリモコンです。
わざわざ新たな特別なリモコンを使うこともなく、簡単に見ることができます。

映像が更新されたら知らせてくれる
スマホで撮った動画や写真が更新されると、受信ボックスが光ります。
新しい映像が送られてきたら知らせてくれるので、いちいち確認する必要がありません。
受信ボックスが光るので、目の悪いおじいちゃんおばあちゃんでもすぐに気づきます。
映像を見ているかどうかが分かる
実際におじいちゃんおばあちゃんのいる実家に取り付けたとしても、見ていてくれるかどうかが心配になります。
その点に関しては、まごチャンネルを見ているかどうかをアプリが通知してくれるので安心です。
実家がまごチャンネルを見始めたら、連動しているアプリから通知が来るようになっています。
おじいちゃんおばあちゃんが孫を見られるのと同時に、おじいちゃんおばあちゃんの異変にも気が付くきやすくなります。

また、子どもの動画を共有するできるので、たまにあった時でも共通の話題ができ、話がはずみます。
まごチャンネルを利用するまでの流れは?
では、まごチャンネルを利用するまでの流れをおさらいしておきましょう。

- 申し込み、注文
- アプリのダウンロード
- 受信ボックスの設置

申し込み・注文
申し込みと注文は、公式ストアやAmazoで購入できます。
アプリのダウンロード
申し込みと注文が終わったら、早速アプリをダウンロードしてみましょう。
Google PlayやAppleStoreからダウンロードしましょう。
受信ボックスの設置
実際に商品が届いたら、受信ボックスを設置しましょう。
設置と言っても超簡単です。
テレビにHDMIケーブルを差し込むだけです。
これなら、機械が苦手なおじいちゃんおばあちゃんでも、女性でも誰でも設置できそうですね。
気になるお値段は?
まごチャンネルを利用するためには、本体の代金と月々のサービス利用料が必要です。
・本体代金
19,800円(税込)
・サービス利用料
15,000円/年(税別)
1,480円/月(税別)
一年間まとめて支払ったほうが、お得ですね。
まごチャンネルの口コミは?
まごチャンネルの口コミをまとめました。
良い口コミ!
良い口コミからです。
まごチャンネル、我が家では携帯の電波も怪しげな過疎地域に住むばあちゃんちで活用させてもらってます!
いとこと妹の赤ちゃんも共有できて最高です\(^o^)/ pic.twitter.com/BDJxmsQ3K9— あおまめ (@aomamenotane) November 27, 2019
#まごチャンネル いいですね‼️遠く離れて暮らすおばあちゃんに日々の成長を見せることができるのは、嬉しいです✨✨✨✨
私も小さいときに、遠くに住んでるおばあちゃんとなかなか会えませんでした。こういうツールがあれば、私や私の兄弟の成長を見せられたのになーと思います!すごく画期的ですね❤️
— うい (@uii4646) December 5, 2019
初めまして💕
おはようございます🍏アプリで撮影した動画や写真をテレビに直接送信💘#まごチャンネル
いつも、スマホの画面を見づらそうにしてる義両親に、使って欲しいです💕
大きな画面で見れるのは嬉しい限りです🍏
たくさんの人に広まりますように🍓— りえPらぶ💓 (@rieplove1) December 5, 2019
在外日本人の癒し
・LINE、LINE電話
・日本のテレビが見られるネットサービス
・dマガジン
・まごチャンネル
・日系スーパー、飲食店
・海外チーム所属日本人選手の活躍
・youtube
・日本人会や学校が開催する季節のイベント(桜祭り、餅つき、雛祭りなど)
・空港で見るJAL、ANA
・日本から届く荷物— ちゅうおっと(駐夫)HomemakerStay-at-Home Dad駐パパ (@chu__otto) July 27, 2019
・スマホで撮影したものを簡単に送ることができるので、とても助かっています。
・おじいちゃんおばあちゃんに孫の姿が見せたいけど、ワンオペでなかなか時間を作れなかったのですが、まごチャンネルを使うことですぐに子どもの姿を見せることができました。
・パソコンやスマホでおじいちゃんおばあちゃんの携帯に送っても、なかなか操作が難しくて見てくれなかったけど、まごチャンネルだとテレビを見る感覚で見てもらえるので、安心です。
悪い口コミ!
次に、悪い口コミです。
・スマホと比べて画像の質が悪いので、その点は覚悟しておいた方がいい!でも、おじいちゃんおばあちゃんはそこまで気にしていない様子。
・自動再生されるので、写真を静止させておくことができません。
Twitter上では、悪い口コミはありませんでした。
- 画質がスマホより劣る。
- 自動再生になってしまう。
悪い口コミは、この2点くらいですね。
しかし、すぐにテレビのチャンネルのように、子どもの姿をおじいちゃんおばあちゃんに見せられることを考えたら、特に問題はないでしょう。
短所らしい短所は、今のところ見当たりません。
強いて言うなら、人によっては値段が高いと感じてしまうかもしれません。
月々1500円の出費をどう捉えるのかということですね。

まごチャンネルのまとめ
まごチャンネルを紹介しました。
コメント