先日、子供と一緒に本屋に行ったら、まだまだ人気沸騰中の鬼滅の刃のパズルが。
子供が「やりたい」とのことで、時間つぶしにもなるし、買っちゃいました。
家に帰って早速やってみました。その様子を、まとめてみたいと思います。
【鬼滅の刃パズル】300ピースはどんなの?

完成したら、上記のような絵になります。
300ピースっていっても、結構大きくて見ごたえがあります。
小学生3人で3時間ほどかかった
我が子は現在小学校5年、4年、2年の3人です。
小学生3人がかりで、約3時間かかりました。
その様子をまとめてみたいと思います。
ちなみに、完成したらこんな感じになります。

鬼滅の刃:300ピースのパズル開始
本屋で買ってきた鬼滅のパズルを早速やってみました。
日曜日の午後12時30分開始。
箱を開けるとこんな感じですね。

袋から取り出し、いざ挑戦です。

300ピースって、意外と少ないんですが、やってみると時間がかかったりします。
ましてや、小学生ともなると、数時間はかかります。

協力することなく、我が家の3兄弟は、思い思いにやっています。(笑)
数十分で、少しずつできてきました。

1時間経過
開始から1時間たった時には、少しずつできてきました。

途中、3兄弟でまさかの喧嘩が勃発!兄弟あるあるです。
少し、パズルを崩しながら、なんとか前進!!

2時間経過
鬼滅のパズルをして、2時間がたちました。

3分の1くらいはできてきました。
なんとか、全貌が分かるくらいにはなってきています。

3時間経過
完成まで、あと少し。

ここまでくれば、本当にあと少し。
子供らのテンションもアゲアゲです。
そして、遂に完成。

最後のワンピースは、私がはめました。(笑)
そして、完成したのがこちらです。じゃーーーーん( *´艸`)

やっぱり、完成したものを見ると、テンション上がるし、充実感もありますね。

って、私は、最後のワンピースをはめただけですけどね。
好きなものなら集中してできる
改めて思ったのが、子供は好きなものなら集中してやれるってこと。
この鬼滅の刃のパズルも、ほぼノンストップで、昼から夕方まで取り組んでいました。
時間にして約3時間。
特に飽きることもなく、休みもトイレ休憩くらいでした。
この集中力が勉強にも生かされる
こうやって、好きなことを通して集中力を鍛えることで、いずれ勉強にも生かされると信じています。
だから、任天堂スイッチも良いけど、やっぱり昔ながらの遊びと言うか、パズルをすることで、得られることって、たくさんあると再認識。
我が子がひらがなに興味をもって、文字を覚えたのもパズルがきっかけでした。
集中力以外にも、手先が器用になったり、イメージ力がついたり、メリットが多いのがパズル。
習い事をするのも一つですが、やっぱりこうやってパズルを通して、勉強に必要な資質を身につけるのも、本当に効果的です。
鬼滅の刃パズルの口コミ!
Twitterで鬼滅の刃の口コミもたくさん見つけました。
鬼滅の刃パズル🧩(1000ピース)
— リル☆ (@Fanknown_kun_24) July 11, 2020
完成~!!!🙌🏼✨
パズルなんて幼少期以来かも。
普段アニメはほとんど見ないんだけど、鬼滅の刃はハマっちゃった♡#鬼滅の刃 pic.twitter.com/3z3UoQ1y34
鬼滅の刃のぉパズル(1000ピース)
— しょうぴー🦄💓友達募集NAU(^-^ (@U8zyQijiqeLHu8i) July 8, 2020
いい感じだぜ🌟。:* pic.twitter.com/NvenAmej9j
おはよー!
— 🐠なるくん🐟 (@N_arunaru1107) January 10, 2020
ついにできたー👏👏👏👏
黄色の雲っぽいところだけで2時間以上かかった!笑笑
また鬼滅の刃のパズルあったらやろー!( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) pic.twitter.com/ZQMUQvkIs9
鬼滅の刃は、色んなパズルが発売されていますが、次は500ピースをやりたいですね。
鬼滅のパズルのまとめ
ということで、今回小学生3人で鬼滅の刃300ピースをやりましたが、約3時間かかりました。
これが、小学生の子供1人なら、6時間くらいでしょうか。
最高の時間つぶしになり、なおかつ、勉強にも生かされる。
ぜひやってみてください。
コメント