家事や育児をしている時に、こんな便利なものがあったらいいな~、とか考えたことありませんか?
私も、しょっちゅうあります。毎日考えています。食べ終わった食器を見るたびに、
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”kazu1.png” name=”カズキ”]食洗器があったらな~[/speech_bubble]
そんなことを考えながら、食器を洗っています。
洗濯物を干すたびに、
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”kazu1.png” name=”カズキ”]乾燥機や除湿器があったらいいな~[/speech_bubble]
なんてことも、ついつい考えてしまいます。
そんなことを考えていたら、家事や育児をしている時に、妄想ばかりしているので
【絶対手に入れたい】2019年 家事・育児に超絶便利な家電5選について妄想してみました。
\ 高くて家電が買えないという方は、こんな裏技もあります /
GoPro・カメラ・家電のレンタルサービス「モノカリ」の新規予約申込
衣類乾燥機 or 除湿器
何を隠そう、今一番欲しいものが乾燥機です。冬や梅雨の時期には、洗濯物が乾きにくいですよね。そんな時の必須アイテムが乾燥機。絶対欲しい。
1日の生活を振り返ってみると、洗濯物にかけている時間って結構あります。洗濯物を洗って干してたたんで、1日で1時間以上はかかりますよね。
私は5人家族なので、1時間くらいは洗濯物に時間をとられています。
子どもや私がスポーツをすると、さらに洗濯物が増えます。そうなると、1日3回以上洗濯機を回して、たくさんの洗濯物を干し、たくさんの洗濯物をたたんでいます。
洗濯物1日1時間、全てを短縮することはできませんが、全自動洗濯機と衣類乾燥機や除湿器を適切につかうと、30分くらいは短縮できそうです。
1時間が30分に短縮できたら、1日で30分の時間が節約できます。1日で30分ということは、
・1週間で約4時間。
・1か月で約16時間
・1年で約200時間
・50年で1000時間
・人生80年で1600時間
・1600時間って、約66日間?
単純計算すぎますが、66日間分の時間を短縮できるとしたら、絶対に欲しくなってきます。購入して使い始めたら、使い勝手などもまとめてみたいと思います。
絶対欲しい~~~~~~~~~~~~。
食洗器
次の欲しいものは、食洗器ですね。食器などを、まだまだ手で洗っている方が多いかと思います。
本当に食洗器できれいになるの?と感じている方もいますが、最近の技術をもってすれば、絶対汚れが落ちると思っています。まあ、使ったことはありませんが(笑)でも、絶対に欲しい。
食洗器も、家事の時短にはもってこいですね。
1日3回食事をしています。1回の食事で洗い物をする時間は、最低でも10分。洗い物が多ければ20分くらいかかってしまいます。
3回の食事となると、30分~1時間。1日で30分くらい時間が節約できそうです。
・1日で30分
・1週間で約4時間
・1か月で約16時間
・1年で約200時間
・50年で1000時間
・人生80年で1600時間
・1600時間って、約66日間(笑)
先ほどと同じ計算ですね。(笑)
この時間の節約は、かなりお得です。数万円出して買っても、1か月でペイできてしまいます。欲しい~~~~~~~~~~。しかも、手荒れも防ぐことができる。素敵だね。
ルンバ
続いてほしいものは、ルンバ。いわゆる、自動掃除機ロボット君?です。最新の機種では、自動で充電もしてくれるし、隅々まできれいにしてくれます。
掃除が趣味です、という人にはお勧めできませんが、これも、家事の時短にもってこいですね。1日20分程は、節約できます。
- 乾燥機
- 食洗器
- ルンバ
この3つを買ったら、1日で1時間以上は、家事の時間から解放されます。その時間を趣味の時間に充てることもできますし、大切な子どもとの時間に使うこともできます。生活が今よりも充実することは間違いないですね。
Surface Pro (ノートパソコン)
次に欲しいものは、ノートパソコンです。しかもSurface Pro です。なぜかというと、子どもに使わせて、ICT機器に関してのスキルを身につけさせたいからです。
私たちが子どもの頃と違い、現代の子どもに求められているスキルの一つに、ICT機器に関連するスキルが挙げられます。
そのような機器に小さい時から慣れ親しんでおくことは、子どもにとっても大変有益です。大人になってから困らないように、今から子ども専用の機器を持たせたいと考えています。
なぜ、Surface Pro かというと、かなり使い勝手がいい。マジで、便利です。現在、私もSurface Pro 4を使用していますが、本当に便利すぎます。
タブレット端末にもなるし、ノートパソコンにもなります。タッチペンでお絵描きもできる。こんな完璧な機械ってあるんですかね。アプリを使えば、音声録音もできる。
このSurface Pro があれば、子どもに英語を教え、夢のバイリンガルにもなれます。その方法は、別の記事に詳しくまとめたいと思いますが、 Surface Proさえあれば、英語学習の全てが網羅できます。
リスニング、ライディング、リーディング、スピーキングの4技能のすべてを、1つのパソコンでで学ぶことができるんです。
英語学習だけでなく、その他の教科も効果的に勉強することができます。まあ、なくても勉強はできますが、効果的に学ぼうと思えば、タブレットを使ったほうが、断然良いです。
プロジェクター
最後に、パソコンとセットでほしいものがプロジェクターです。Surface Pro 4につなぐことで、大画面で活用することができます。
子ども一緒にプレゼンテーションの練習をしたり、勉強を教えたり、スクリーンに映し出すことで、学校の黒板のような使いができます。また、子どもがバスケットボールをしているので、試合でのプレーをタブレットで撮影し、そのまま映し出すこともできます。
なんて便利なんでしょうか。絶対欲しいです。
まとめ
今年1年で、家事や子育てに超絶便利なこの5つの家電を絶対に手に入れたいと思います。
食洗器や乾燥機、ルンバなどの家電は、毎日の家事の時間を短縮するにはもってこいです。この3つが揃えば、1日1時間以上の時間の節約にもなります。
その時間を自分の趣味に充てたり、子どもと一緒に過ごす時間にすることで、日常生活がいまよりももっと豊かなものになるはずです。
また、子育てを充実させるために、タブレット端末やプロジェクターなどの機器を活用することもできます。
購入したら、その使い勝手などを、随時まとめていきたいと思います。
今日も「カズキの子育て理論」を最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも自分らしく、子育てを楽しみたいと思います。
コメント